赤ワインが苦手。
結構いらっしゃるんですよね。
赤ワインの
口の中がきしむ様な感じだったり
酸っぱいのが苦手だという方。
こんにちは。
スターライト ソムリエの相場です。
本日はそんな方にもお試しいただきたい
コクもボディもあるのに
渋すぎず、酸っぱすぎない!?
そんな赤ワインのご紹介です。
ワインの有名な産地
フランスのボルドーを発祥地とする赤ワイン用ブドウ品種
『メルロー』
広く世界的に栽培されている品種で
カベルネ・ソーヴィニヨンや
カベルネ・フランという黒ブドウとブレンドされる
いわゆる『ボルドースタイル』のワインに多く使用されています。
その他にも
メルロー単体のワインも多くつくられていて
フランス国内で栽培される黒ブドウの中で
最も生産量が多い品種となっており
世界規模で見ても
カベルネ・ソーヴィニヨンに次ぐ
第2位の生産量を誇る品種なのです。
そんな『メルロー』の特徴は
ブラックチェリーやプルーンなどの
熟した黒い果実の香りや
コーヒーやチョコレートの香り
と、
味わいは
カベルネ・ソーヴィニヨンほどの
強い酸味やタンニンはなく
芳醇でまろやかで繊細であると言われています。
「シルキー」や「絹のような」
または「滑らかな」という表現をされ
スムーズでエレガントなワインを生み出している品種。
よくカベルネ・ソーヴィニヨンとブレンドされるのも
カベルネ・ソーヴィニヨンの強い個性を
滑らかに丸くする為のものなんですね。
濃い色の果実の香りや、
少し甘い香り
そして
控えめの酸味と、
包み込むような豊かな果実味、
柔らかで程よいタンニンなど、
渋い赤ワインを飲み慣れない方でも
親しみやすく、飲みやすい
女性にもおススメのブドウの一つと言えます。
味わいの特性上
よく言われるような
ステーキと赤ワインのような合わせ方よりも
全体がまろやかにまとまった
煮込み料理などに合わせられることが多く、
その優しい味わいを生かし
肉じゃがやすき焼きなど
和の食事にも重宝するワインと、人気なんです。
他の個性の強いブドウを引き立てることもでき、
自分自身で美味しいワインに成ることもできる
そんな『メルロー』を是非試してみてください。
赤ワインもアリ!
に、なるかもしれませんよ。
0コメント